開催日
第2回CxO Council研究会 開催報告
一般社団法人Welcome Japanは、2025年3月7日(金)に第2回CxO Council研究会を開催しました。
昨年2月に発足した「Welcome Japan CxO Council」では、年に1 回CxO の皆様にお集まいただくネットワーキングの場としての「CxO 会」の開催と、各社取り組みを学び合うの場としての 「CxO Council研究会」の実施を活動方針としています。
2024年には、6月に第1回CxO会を、11月に第1回CxO研究会を開催し、多くの参画企業のCxOの皆様、社員の皆さま、パートナー団体の皆さまにお集まりいただきました。
そして、今回、難民包摂に取り組む現場レベルでのベストプラクティス共有の場として、第2回 「CxO Council 研究会」を開催しました。
前回の研究会では「難民包摂を推進するサービス」をテーマに3社のサービスについて議論を交わしました。 第2回目となる今回は、「難民包摂と就労」をテーマに、複数の企業での難民の雇用や難民を含む外国人材が働きやすい職場環境について最新動向や事例の共有が行われました。
【開催概要】
<日時>
2025年3月7日(金)18時~20時
<会場>
Wesley Center (〒107-0062 東京都港区南青山6-10-11)
<内容>
・Welcome Japanからの国内外の動向共有
・CxO Council参加企業による雇用に関する事例発表・意見交換
-株式会社グローバルトラストネットワークス
-セイノーホールディングス株式会社
・Cultural Diversity Index (注)の活用に向けた意見交換
・第二回CxO会含むWelcome Japanによる取り組みに関する進捗共有等
<参加者>
CxO Council参加企業および参加に関心のある企業、UNHCR、 Welcome Japan理事・事務局およびパートナー団体等 合計約30 人。
<主催>
一般社団法人Welcome Japan
当日は、Welcome Japan代表理事の金による日本の難民包摂の動向共有からスタートし、CxO Council参加企業である、株式会社グローバルトラストネットワークス様とセイノーホールディングス株式会社様の2社より、「難民包摂と就労」をテーマに、自社での難民雇用や難民を含む外国人材が働きやすい職場環境について独自の取組みを紹介いただきました。
株式会社グローバルトラストネットワークスの呉様からは、日本に住む外国人の社会課題を解決するソリューションカンパニーとして、家賃保証事業やグローバル人材事業、グローバル通信事業等、外国の定着のために提供されている事業について共有いただきました。また、外国人スタッフが7割を占める社内において、『多文化共生を「特別」ではなく「日常」にする』ための様々な工夫や取組みが紹介されました。
セイノーホールディングス株式会社の渡邊様からは、職場におけるウクライナ避難民の受け入れの経緯を共有いただくと共に、運輸業という業容が避難民に対する仕事と住まい(社員寮)の提供を実現した背景を説明いただきました。また、受け入れに際しては現場のニーズを適切に把握した人材配置と、近い将来の外国人材雇用拡大への布石とする工夫がなされた旨も説明されました。避難民を受け入れたことにより現場の業務効率を落とさないよう、地元大学と協業してピクトグラムを開発するなど、新たな産学連携の事例も生まれたとのことでした。
続いて、このような多文化共生に取り組む企業を後押しし、組織の文化的多様性の包摂を推進するCultural Diversity Index*の取り組みについて、認定NPO法人Living in Peace代表理事であり、Welcome Japanの理事も務める龔より情報共有を行いました。
年々、日本の産業界はその担い手を外国人労働者に依存せざるを得ない状況にあり、2070年には労働人口の12%以上は外国籍(10人に1人)となる推計も出されています。その様な中、難民も含む外国籍の雇用と定着が非常に重要なテーマとなります。そこで。組織の文化的多様性(民族、人種、肌の色、文化・慣習、言語、宗教等)の包摂を評価し、その取り組みの指針としてCultural Diversity Indexが開発・運用されています。現在、15社の企業・団体が参画しており、今後は、Cultural Diversity Indexを導入する企業や法人を100社にすることを目標に活動が展開されていきます。
研究会の最後には、参加者一人一人からコメントが交わされ、自社でも難民包摂に取り組むヒントを持ち帰っていただけたのではないかと感じています。
Welcome Japan CxO Councilでは、今後も「CxO 会」、「CxO Council研究会」の定期開催を行っていきます。是非、皆様のご参加をお持ちしております。
(注) Cultural Diversity Index
https://culturaldiversityindex.org/
認定NPO法人Living in Peace、パーソルホールディングス株式会社、国立大学法人東京大学が共 同で開発した、難民を含む外国にルーツを持つ人々の包摂をめざす職場環境評価指標。指標の学 習教材や認証システムの開発等を行い、組織が文化的多様性を価値と認識し、主体的な就労環境 改善が推進される社会を創ることを目指している。
Welcome Japan CxO Council紹介ページ